2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Grafanaで可視化対象になっている監視サーバが障害を検知したら、Grafana側でメールやWebhookなどの通知を行うための設定メモです。 Grafanaでメール通知を設定する ダッシュボード左上のGrafanaアイコンをクリックし、プルダウンから「Alerting」->「Notifi…
というかServletの仕様ですね。 Spring Securityにおけるセッションの有効期限 Spring Securityでは、セッション情報をJava Servletで扱うようなHttpSessionとして扱えます。またセッションに紐づく情報は、クッキーであるHttpCookieオブジェクトとして扱え…
突然ですが、本ブログのタイトルと、ブログ全体のデザインを更新させていただきました。 今までははてなブログで提供されていたデフォルトのブログテーマを使わせていただきましたが、そろそろデザインを変えたいと思い、またどうせ変えるなら自分でカスタム…
ローカルにあるDockerイメージ/コンテナを全て削除するコマンド。メモ。 # Dockerイメージの全削除 $ docker rmi $(docker images -aq) # Dockerコンテナの全削除 $ docker rm $(docker ps -aq) DockerHubにあるイメージをいろいろ試していると、どうしても…
Kotlin版Spring Boot開発環境構築のメモです。 検証環境はMac OS X Mojave 10.14.2 になります。 IntelliJ IDEのインストール 今回はIDEとしてIntelliJを使用します。 IntelliJはKotlinの開発元であるJetbrain社が開発していることもあって、Kotlinのサポー…
メモ。 Dockerイメージ作成時、デフォルトだと過去のビルドキャッシュが存在する場合そちらを使用してしまいます。 $ ls Dockerfile $ docker build -t hoge . Step 2/20 : COPY entrypoint.sh /sbin/entrypoint.sh ---> Using cache ---> 5214f6bedefd これ…
Kotlinをやっていて、Java(8)と比較して良いな、と思った部分を書きました。 null許容型 Swiftなどにもありますが、Kotlinではnull許容型が定義されており、それと対を成すようにデフォルトの型宣言ではnullが許容されないようになっています。 val hoge: St…
今日はじめてKotlinを触ってみたのですが、その際に使用したKotlin CLIによるコンパイルと実行のメモです。 Kotlin CLIのインストール 実施環境:Mac OS X Mojave 10. 14.2 brew でインストールできます。 $ brew update $ brew install kotlin コンパイル …
メモ。 Twitter OAuth1.0a認証にて、メールアドレス認可を第三者に行いたい場合、下記のような設定が必要になります。 1. OAuth認証ページURLリクエストに include_email を含める https://api.twitter.com/1.1/account/verify_credentials.json?include_ema…
メモ。 npm では、パッケージのダウングレードを行う場合、一旦パッケージを削除してから再度インストールし直す必要があります。 $ npm remove cowsay $ npm install --save cowsay@1.0.0 yarn であれば、 yarn upgrade [パッケージ名]@[version] で指定し…
前回の記事では、Expoを使用して作成したReact NativeアプリにGoogleのOAuth認証を実装しました。 rennnosukesann.hatenablog.com 今回はその認証後にリダイレクト先URLを設定し、リダイレクト先にログインユーザの情報にアクセスするためのトークンを渡す手…
前回はExpo CLIでReact Nativeプロジェクトを作成しました。今回は同じくExpoを使って、Google OAuth認証を実装するネイティブアプリをReact Nativeで実装してみます。 OAuthとは OAuth、特に2.0については下記の記事参照。 rennnosukesann.hatenablog.com …
あけましておめでとうございます。新年一発目の記事です。 今年もやっていきましょう。 今回はバックエンドAPIのドライバとしてクライアントアプリ(React Native)を作るためにExpoを使ったので、備忘録も兼ねてExpo CLIの紹介をしようと思います。 Expoと…